Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"落ち着く"ランキング

さけのわのコメントを解析して“落ち着く”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

熊本県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

渡舟テロワール 太田ノ谷
alt 1alt 2
家飲み部
りょうすけ
甘酸っぱい香り、からのライトな甘旨ジューシーテイスト。 初めて飲む銘柄ですが、果実味があって美味しい。 軽めながらもしっかりとボディがあり、飲み応えもたっぷり!
alt 1
宝田
9.3 綺麗な濁り酒。甘さは普段のたかちよと比べて控えめ。中程度のアル感に濁りの旨みがグッときて割と綺麗にキレる。フルーティー感はそんなかな。 安いし気軽に濁り飲みたい時に良さそう
産土2024 穂増 六農醸純米生酛生酒
alt 1alt 2
外飲み部
2
um
アルコール分:13% 穂増 精米歩合:非公開 この日は産土の飲み比べが出来た。 六農醸とは、↓の6つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の穂増 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 ・無農薬 ・酵母無添加 僅かに乳酸菌飲料感、少しとろみがあった。 産土は酒米の違いだけでなく、どれも個性があって美味しい。
産土2024 香子 四農醸純米生酛生酒
alt 1alt 2
外飲み部
1
um
アルコール分:13% 香子 精米歩合:非公開 四農醸とは、↓の4つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の香子 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 炭酸強め、サワーみたい。 甘みは弱く、酸味と苦味優勢の辛口酒。
冩楽なごしざけ純米吟醸
alt 1alt 2
1
iba
梅島サルベエにて。 強めの料理ばかりにしちゃったけど負けない味を持ってるこちらも。