Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"スパイス"ランキング

さけのわのコメントを解析して“スパイス”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
3.98ポイント
3位
3.88ポイント
もっと見る

岩手県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

陸奥八仙bourbon cask finish純米
alt 1alt 2
新舘幸樹
こういうたいのお酒は、あまり得意ではありませんが、お気に入りのお蔵さんなので購入してみました。さて、どんなものでしょうか。 まずは開栓ですが、難なく開けることができました。そして色味。透明な瓶なのでよくわかります。注ぐ前は白ワインのようですが、注いでみると熟成酒のような色合いです。 いざ一口。香りはいつもの青リンゴにバーボン樽のスモーキーな薫香が喧嘩してます。甘味もあるのですが、いつもより果実の酸味が強く感じます。正直にいうとあまり好みではありませんでした。ただし、ワイングラスで洋食、とくにイタリアンの肉料理には合いそうです。 肴を選ばないといけないお酒だと思います。
若波純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
2
勉強中
若波はお初になります。本当は純米酒か本醸造を考えていたのですが、限定で雄町だし、コチラ💁にしました。さけのわレビューも評価高いので期待値上げて開栓です。 香りはりんごっぽい香りでしょうか。ガス感ほどほどに、甘味と旨味が口の中に広がり、程なくして酸でキレて苦味がきます。分かりやすいほど順番通り味わいが変化😊うまい😋特に初日は顕著でした。 この日は、娘と日本科学未来館に遊びにいき、特別展見てきました🚀前澤さんのサインと提供物を撮ったのが4枚目の写真🪐分かってたつもりだけどやっぱり宇宙ってどこまでも広い😳
龍が沢円熟原酒純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
日本橋ふくしま館 MIDETTE
家飲み部
2
コジコジ
【妻へのお土産酒✨】 福島アンテナショップで購入。會津龍が沢(+名物いかにんじん)をお連れしました! <會津龍が沢 純米大吟醸 円熟原酒> 原料米:福島県産 夢の香(精米歩合50%) 仕込み水:日本名水百選・磐梯山麓の地下深水 日本酒度:+1/酸度:1.45/アルコール:16%(火入れ2回) ■テイスティングメモ 香り:フルーティーで甘い香り(バナナ系?) 口当たり:まろやかバランス 中味:ジュワッと広がる旨味とほどよい辛味 後味:辛苦味のやや余韻あり いかにんじん、筑前煮、湯通し牛肉(おろしポン酢)など、家庭の和食にしっかり寄り添う食中酒。 クセがなく、妻も「美味しい」とご満悦でした😊 【秋酒スコア:9.0/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:2.0|後味:1.5|価格:2.0
猫魔の雫純米吟醸原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
日本橋ふくしま館 MIDETTE
外飲み部
2
コジコジ
【猫魔の雫|純米吟醸原酒 ひやおろし】 昨日の「MIDETTE」秋酒飲み比べセット3杯目。ラベルの猫がかわいい♪ 〈スペック〉 ・使用米:会津産夢の香(精米歩合60%) ・生詰 ・日本酒度:-0.5|酸度:1.8|アルコール:15度 〈テイスティング〉 香り:ほんのり熟成香 口当たり:まろやか甘め 中味:旨味とほんのり辛味(+やや雑味) 後味:辛口の余韻 ソフトかまぼこと合わせて美味しい。単体では少し重めだけど、食中酒にするとスッキリ飲みやすい。 【秋酒:好みスコア:8.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.5|中味:1.5|後味:2.0|価格:2.0 🍶総評 今回の飲み比べセット(①弥右衛門、②陣屋、③猫魔の雫)は、 ①濃厚辛口と淡麗辛口の中間 ②淡麗辛口 ③濃厚辛口 の絶妙バランスで構成されていて感動。酒米も「夢の香」で統一。選んだ方に拍手です👏
飛良泉鵠 Type B純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
5
kdo-
飛良泉 鵠 Type B 久しぶりの酸っぱい系のコヤツ‼️ トリプルアシッドはさながらこれでも バランスタイプだとは・・・笑 疲れてる時はこいつがいい💪 ■産地:秋田県にかほ市 ■造り:山廃純米吟醸 ■原料米:秋田酒こまち ■精米歩合:50% 60% ■使用酵母:協会酵母・No77 ■日本酒度:-13.0 ■酸度:3.8 ■アルコール度:14%(原酒)
陣屋秋あがり純米
alt 1alt 2
日本橋ふくしま館 MIDETTE
外飲み部
2
コジコジ
昨日の「MIDETTE」秋酒飲み比べセットより、2杯目。 陣屋 純米 秋あがり 福島県産夢の香を使用した一本。 (日本酒度+3、酸度1.4、アルコール度数15度) 〈テイスティング〉 香りは控えめで、ほんのり熟成感。 口当たりはわずかにピリッとした辛口の刺激。 中味は酸味寄り。 後味はドライでスッとキレる印象。 水のようにスイスイ飲めてしまうタイプ。 合わせた「わらびのにんにく漬け」との相性もバッチリでした。 飲みやすさと食中酒力のバランスが◎ 飲みすぎ注意な一本! 【秋酒:好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:1.0|後味:1.0|価格:2.0
栄光冨士威吹 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
7
おんだ
本日は、仕事休み。 恒例の昼のみです。 本日の一杯は、大好きな栄光冨士の限定酒、威吹で、初めてのお酒です。 肴は、刺身、焼鳥、煮物です。 甘い香りからの甘味からの辛みと酸味が訪れて、切れて行きます。 刺身より焼鳥の方が合っていると感じます。 焼き物にあわせる美味しく頂けます。 美味しい一杯です。