カワニシ京の華純米吟醸辰泉酒造福島県2025/11/15 9:19:222025/11/15割烹・会津料理 田季野カワニシほのかに薫る吟醸香、にもかかわらず、キレがいいので食事を邪魔しない。薫酒なんだろうけど、食中酒、しかも会津の郷土料理にぴったり。
um総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2025/11/15 9:17:392025/11/3外飲み部1umアルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊の飲み比べ。 電照菊の解説は1つ前投稿の方で。 こちらの方が炭酸強め。とはいえ微発砲程度。 味わいの傾向も似ているが、おりがある分こちらの方が旨み優勢で余韻も長め。どちらも飲みやすく美味しかった。
あびちゃんあべブラック阿部酒造新潟県2025/11/15 9:13:241あびちゃんあべ離れしてたけど… 綺麗で美味しいけれど、物足りないと言うか、最近のはサッパリ飲みやすい仕上がりになってるのが多いかな 個人的には芳醇でジューシーな、あべが好きだったんだけどなぁ
um総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/11/15 9:09:452025/11/3外飲み部5umアルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊とは、普通夏~秋に咲く品種の菊を、電気照明に当てて出荷時期調整して栽培される秋菊のこと。 「飲み手の皆様の秋の夜長を、電照菊の光のように照らせるように」という想いを込めたとのこと。 味わいは酸味優勢で甘味は僅か。微発泡。 原酒だがどっしり日本酒感があるわけではなく、比較的スルスルと飲みやすくて美味しい。