Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"プルーン"ランキング

さけのわのコメントを解析して“プルーン”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

大阪府ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

豊の秋純米 夏の生酒 薫風の涼純米生酒
alt 1
2
ハム酒
辛口で酸味もしっかり。フレッシュであとから米の旨み。すっきりさっぱり。五百万石。皿キャベツと
喜楽長滋賀渡船6号 秋あがり 純米酒純米
alt 1alt 2
6
flatsun
八月中旬、灼熱の酷暑の中、フライング気味の「秋あがり」という名に惹かれて成城石井にて購入。 わっはー、なんかすごいワイルドな味わい…!逞しいというか荒々しいというかそんなお米の味…?確かに瓶の説明にも「原生種としての力強さ」「生命力を感じさせる深い味わい」って書いてあるけどなるほど…今までにない体験…! んで、半分くらい飲んだ後、旅行でしばらく飲めず冷蔵庫に寝かしておいたんです。 帰宅後に改めて飲んでみると…おお、今度は「ワイルドなメロンが完熟した更にその後の、真ん中あたりの苦みと甘みが共存しているみたいな味わい」になっている…! そしてワイルドであることに変わりはないのがまた面白いですね…!ふしぎ…!
喜楽里純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
10
マナチー
龍神丸飲んだら 高垣酒造飲み比べしたくなりますよね⁉️ ということで、キラリちゃんと飲み比べました😆 こちらも香りからしてどっしりしてそうな感じです😳ややこちらのほうが爽や系。 口当たりは最近の酒の中ではかなり重めですが、先に飲んだ龍神丸よりは軽やかです。 キレの感じもラムネ感あり、龍神丸よりは爽やかですが、こっちの方が後味にやや雑味があるかなぁ?と思います。 飲み比べると軽やかな気がしますが、どっちもかなり重い酒です🍶 飲み比べと合わせて、 牛久のラーショと、牛久の山岡家も食べ比べておきました♪ まぁ、そもそも味の系統が全然違うので比べるも何もないんですがね🤣 どっちも中毒性のあるうまさには変わりないっす🍜