いのしんスーパーくどき上手Jr. 備前雄町30%純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/11/20 0:19:032025/11/17Kitchen WILL外飲み部いのしん雄町の魅了が存分に詰まっているお酒。 上品な吟醸香から始まり、口当たり優しく、甘味と旨味のバランスかま素晴らしい。 最初の一口から最後まで楽しめるお酒です。 肴は雲子ちょい蒸し
ラル大佐榮川榮川酒造福島県2025/11/20 0:14:254ラル大佐見つけた!安くて旨いヤツ! 先日!仙台駅藤原屋での試飲販売。販売員さんオススメの龍が沢を買った後、追加で試飲させてもらったのがこの特純 はっきり言って期待はしてなかったけど、啜ってびっくりの完成度 その時は買いませんでしたが、ラベルを覚えてたので、後日ジャパンミートで購入 上立香は薄ーく果実感 呑み口は、ほんのり甘味と旨味、そして口中に広がる果実香。トータルで割と薄口ですが、一発で分からせる説得力があります。果実そのままの後香からの穏やかな酸苦のシメ。 良いの見っけちゃいました。 一升瓶でも¥2500程度とコスパも◎ 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜新米の底力を再認識する〜 ご馳走様でした!
ねむち雪彦山壺坂酒造兵庫県2025/11/19 23:46:112025/11/17酒宴にて醸す心をたしなミーツ15ねむち第25回阪急蔵元祭り【後半】②-1 雪彦山のブース。 2023年に試飲した時も好印象で、超辛口以外は全部試飲し、蔵元と話も長くして頂いて、すっかりファンになりました。姫路の蔵だけど姫路駅からバスで40分かかって、2人で造ってる。県外出荷3%しかない。 ◉純米酒 フルーティな香り。ややアルコール感強く、クラシカルよりのスッキリさがある。 ◉純米吟醸 味わいに深さがあって、やや酸味もある。ややスッキリ。 ◉山廃純米 呼應100年 常温提供で試飲。酒米は辨慶を使用。弁慶にこだわって、これだけ蔵付き酵母で温度管理なども100年前の酒造りを再現。複雑味あって、あと味に苦味、渋味が強くて個性的。 ◉純米吟醸 無濾過生原酒 濃醇でフレッシュ、フルーティで濃いコクと旨味。かなり好み。前も同じ感想だったな。 ◉純米吟醸 夢なでしこ 華やかな香り。濃い甘旨味とコクで、あと味にほんのり酸味。以前より好きな感じだな。 ◉純米吟醸 生酒 愛山1801 甘味よりもやや酸味を強感じて、あと味の苦味。愛山のイメージ通りのほどよい苦味があったけど、甘味がもう少し欲しい感じ。 続く。
しんしんSY本金信州醸熱タンク 純吟 無濾過生原酒 ゆめしな ケグドラフト純米吟醸原酒生酒無濾過酒ぬのや本金酒造長野県2025/11/19 23:32:00日本酒Bar つる乃10しんしんSYコメントは後ほど 蘊蓄 使用米 ゆめしなの 精米歩合 55% アルコール分 15度
しんしんSY飛鸞HIRAN 彩道 SAIDO生酛原酒森酒造場長崎県2025/11/19 23:27:45日本酒Bar つる乃9しんしんSYコメントは後ほど 蘊蓄 アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛造り
しんしんSY鯉川いやしのBeppin 純米大吟醸 2025純米大吟醸鯉川酒造山形県2025/11/19 23:24:20日本酒Bar つる乃9しんしんSYコメントは後ほど 蘊蓄 アルコール度 15度 原料米 山形県産酒造好適米 精米歩合 50% 使用酵母 山形酵母 日本酒度 +4 酸度 1.6
ねむち澤正宗古澤酒造山形県2025/11/19 23:01:332025/11/17酒宴にて醸す心をたしなミーツ23ねむち長い連続投稿が終わったと見せかけて… 第25回阪急蔵元祭り【後半】① 澤正宗のブース。 今年はなぜか期間中に前半・後半で出店蔵が変わるので、2回目の蔵元祭り。 一番気になってたのが、こちら。 事前にboukenさんに偵察をお願いして、情報を頂いてました。 こちらは蔵人さんは来られてないみたいで、マネキンさんが対応してくれました。 ラインナップが純米大吟醸と大吟醸クラスのみでしたが、焼酎と梅酒も持ってきてました。 ◉純米大吟醸 雪女神 やや香りあって、クリアな口当たりで、かなりスッキリめキレイなお酒。 ◉純米大吟醸 紅花屋重兵衛 雪女神 こちらの方が少し甘味があって、あと味にちょっと苦味ある。それでもめっちゃスッキリキレイなお酒。KuraMastarで今年にプラチナ獲ったお酒。 ◉大吟醸 紅花屋重兵衛 山田錦使用の王道の大吟醸で35%磨き。山田錦にしてはクリアでミネラルも感じる旨味と甘味がある。 いきなり写真撮れてなかった… boukenさんの前情報通り全体的に淡麗よりでした。磨きからしたら価格的には安いと思いますね。
おふじ虎之児ほろほろに純米大吟醸井手酒造佐賀県2025/11/19 22:33:292025/8/1423おふじ原料米 山田錦 精米歩合 38% アルコール度 15% 日本酒度 +1 酸度 1.5 先の投稿の際に嬉野温泉に泊まりました♨️ 居酒屋で嬉野の地酒を注文 佐賀のお酒は辛口とかないです〜と店員さんから説明があり、フレッシュで呑みやすいので虎之児をおすすめ頂きました ほんのり香るお米の甘みでちょっと控えめなおあじですが、飲みやすくて美味しかったです この居酒屋さん骨付きカルビ名物なのでそれあてにしてました、美味しかったです ご馳走様でした🙏
シロタマ香住鶴RICH普通酒山廃香住鶴兵庫県2025/11/19 22:30:382025/11/16家飲み部33シロタマ「まるでワイン」という日本酒の褒め言葉(?)を拝見することがあるがどうも馴染めない。この言葉を省略せずに述べると「日本酒の分際でまるでワインのように美味しい」となる。ワインのほうが美味しいと思っているなら素直にワインを飲めばよろしい。 「飲みやすい」という褒め言葉もあるがなんだかなあ。飲みにくいものを無理して飲んでるなら止めるべきだ。その方が財布にも身体にも良い。 さて、今日は「これぞニッポンの酒」っちゅうヤツである。無論、ワインらしさなどひとかけらもない。 燗をつけてみる。少し辛くて飲みにくい。まだまだ修行が足りないなあ。 「修行」だと?聞き捨てならないな。そもそもお酒を飲むのが辛…(以下略)