Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ミルク"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ミルク”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

山梨県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
すけ3
お値段リーズナブルで、美味しい! 匂いと味としっかりするけれど、後味スッキリ、アルコール感も感じにくい。 不動前のスーパー
白老秋のうすにごり 火入れ純米吟醸
alt 1
2
nonki
しっかりした味わい 重口好きな自分にはバッチリ👌 強めな酸、スッキリした後口、美味い😋
総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
外飲み部
1
um
アルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊の飲み比べ。 電照菊の解説は1つ前投稿の方で。 こちらの方が炭酸強め。とはいえ微発砲程度。 味わいの傾向も似ているが、おりがある分こちらの方が旨み優勢で余韻も長め。どちらも飲みやすく美味しかった。
alt 1alt 2
1
あびちゃん
あべ離れしてたけど… 綺麗で美味しいけれど、物足りないと言うか、最近のはサッパリ飲みやすい仕上がりになってるのが多いかな 個人的には芳醇でジューシーな、あべが好きだったんだけどなぁ
総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
5
um
アルコール分:15% 山田錦 精米歩合:50% 電照菊とは、普通夏~秋に咲く品種の菊を、電気照明に当てて出荷時期調整して栽培される秋菊のこと。 「飲み手の皆様の秋の夜長を、電照菊の光のように照らせるように」という想いを込めたとのこと。 味わいは酸味優勢で甘味は僅か。微発泡。 原酒だがどっしり日本酒感があるわけではなく、比較的スルスルと飲みやすくて美味しい。