Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"飴"ランキング

さけのわのコメントを解析して“飴”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

広島県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
2
金猫魔
父からいただいた誕生祝い! 佐渡のいちばん小さな蔵元、逸見酒造の金箔入りのめでたい雰囲気のお酒。 ありがてぇ🙏 おだやかな香りに少し固いコメの香り、 サラリとしつつなめらかな口当たりに 甘みとやや渋み、 舌先にピリとくるアルコール感と ふくらみのある旨み、 軽やかでキレの良いやや辛口、 旨い! ひらひら舞い踊る金箔を眺めながらじっくり味わう。 これは燗がまた旨い! 酸味が尖ることもなく、 やさしい甘みとふくよかな旨みが広がる バランスの良い美味しさ、 ぬる燗絶妙。 金箔って味しないと思うけど、美味いなー。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール/金箔 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.2 === ★★★★☆
alt 1
alt 2alt 3
伝兵衛
3
メキシコテキーラ
久しぶりにパートナーとこ横浜飲みで伝兵衛さんへ。ここの焼き鳥は秀逸。日本酒は定番はなく、その日のリストから選びます。1合単位での均一料金。ハイランク酒はないですが好みのものを選ぶ楽しみがありますね。まずは宮城の萩の鶴。
大嶺冬のおとずれ生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
3
Taka
今日はにごり飲み比べ!! どちらもうまい😋! ただし、見た目もテイストもスペックも違う!これは飲み比べないといけないでしょう😋✨ 共通点は一瞬でなくなります😭
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
トシロー🍶
色は白濁でほのかに甘い香り🤤 味も甘いけど、発泡性のお酒で微炭酸なので、 しつこい甘さには感じない✨ 日本酒だけど、シャンパンみたいな感じ。 おいしい😋
風の森雄町 807純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
池田酒店
家飲み部
3
ささかま3
バナナの香りを強く感じる。微発泡で甘くなく酸味があり切れ味が良い。旨味は余りなく地元の日本酒と異なりリキュールを思わせる。 ほんの一口のみ味わった奥様の感想です。 わたしはバナナの香りをなさけないことにほとんど感じませんでした。初めは甘味を強く感じましたがその後酸味を感じ不思議な気分でした。 ラベルに記載されている青いバナナを思わせる華やかな香りを感じることが出来ず、鼻の悪さを再認識しました。
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
7
(カワダ調べ)
スエヒロ 完全に熱燗向きのクラシックな山廃。 玄宰好きなのでこれも試してみたかったです。 昔は苦手だったけど今は美味しいというかわかるようになってきた味。 昔の商い符丁で「アキナイハスエヒロク(商いは末広く)」という言葉が使われており、これにちなんで。
田酒特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1
alt 2alt 3
7
bemu
今年は飲みたいものはだいたい飲めたし、次は年末までお酒を控えることを誓いながらいつもの酒屋へ🍶 南国系のフルーツの甘い香り。 少し酸味もあり後味は少しビター 純米吟醸と比べると、舌触りはさらっとしていて、フルーティーさがある。 美味い☺️