Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"セメダイン"ランキング

さけのわのコメントを解析して“セメダイン”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
4.35ポイント
3位
4.27ポイント
NOTO92 チェックイン
NOTO フレーバーチャート
NOTOのラベルと瓶 1NOTOのラベルと瓶 2NOTOのラベルと瓶 3
もっと見る

和歌山県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
ひでさん
有賀醸造さんを訪れて無理言って購入させてもらいました!有賀とうございます。日本酒だけど白ワインにも似ている風味に驚き。クセもなく、どんな食事にも合うように計算されて作られた純米吟醸。食事の内容によっては辛口風味に感じたり、ほんのり甘口に感じたり、不思議な体験ができると思います。
alt 1
おこめざわ こうじ
くどき上手好きとしては飲んでみたかったスーパーくどき上手 精米歩合30% メロンの果実味、日本酒の旨み、微かな酸味 くどき上手の美味しいところのみを繊細に抽出したような味わい 最高に上品で美味しい 繊細すぎるから最初の一杯目でじっくり味わう飲み方が良いかもしれない
朝日鷹天泉 低温貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
サワサワ
6月に低温貯蔵酒へと変わる朝日鷹。 開栓初日は「?」という印象でしたが、2日目から激変。デラウェアを食べているかのような味わいに。
十旭日純米吟醸 熟成酒 14BY純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
保夜萬歩参
只野 呑兵衛
飲み過ぎて木曜日(パロデイ) 気温も気分もダダ下がり。 飲みに出ても景気の悪い話ばかり。 財布はマイナス。 借りを作って飲むようなマネはさすがにしちゃあいませんが。 財布はほっそり腹はズッシリ。 腹回りのダイエット…と思っちゃいるものの、季節の寂しさには勝てず、ついつい飲み彷徨うのが質草飲兵衛笑 ちゃっとパッと飲んですっと帰ろうと、いつものおでん屋。 シメの一杯を頼んだその時…いやぁ、こいつぁ面白い。 十旭日(じゅうじあさひ) 純米吟醸原酒 熟成酒 燗にしてもらったからなのか…木樽…ほんのり樽酒とか山廃っぽい香りがします。 酸っぱいのか、渋いのか…匂いのイメージとはまた少し違った、甘みが強くさらっとした飲み口。 熟成香…樽なのか木なのか…ウイスキーなどでよく聞く「熟れたバナナ」のような…好みはわかれますが、これはなかなか美味いのでは? 火入れしてから寝かせているのが良いのでしょうか。 イメージにある「寝かせて辛酸雑味がついた、クセ強酒」とはまたちょっと違った面白さと旨さ。 最近はちょっと居酒屋色に染まり気味ですが…これだから燗番がいる店はやめらんないですねぇ。
alt 1alt 2
akikoda3
浅間山 純米 大辛口 評価4.3〜4.4 アルコール分 15%、原料米 長野県東御市八重原産 ひとごこち、精米歩合 60%、日本酒度 +14.5 「浅間山 大辛口」のテーマは活火山としての浅間山。日本酒ならではの米の旨味とキレを楽しんでいただけるよう、ボリュームのある味わいを醸し出す長野県東御市八重原産「ひとごこち」を使用。柑橘系の香りと一口目に米の味わいを楽しんでいただいた後に、スパッとなくなるキレ味を。 燗酒(55℃)ふくらみが出て、旨味が増す。
alt 1alt 2
4
さけざん
仕事のついでと言いながら、大回りして蔵元により買った1本 栓を空けると、プシューって空気の漏れる音 でシュポって、いつもの良い音 香りは、例えがでてこないが爽やかな香りと仄かにバニラみたい 飲み口は、チリチリ感のあとにジユーシィと思わせて、スッキリして後を引かず Liteと言うだけあって軽い飲み口 日本酒って美味しいんですね って感じの酒です
華鳩にごり酒 生生酒にごり酒貴醸酒
alt 1alt 2
みや
にごりらしく濃厚で甘くて、少しシュワ。 リガーズ限定酒。