蔵元と美味しいお酒を楽しむ会2025⑧
来福のブース。
茨城県でも中堅くらいの規模の生産量。とてもハキハキとテンション高めの蔵の方が対応してくれました。
◉真向勝負 純米吟醸 無濾過
関西ではほとんど出してない銘柄。地元銘柄って訳でもなく、生産量が少ない。純大、純吟、特純、純米でそれぞれタンク1本くらいの仕込み。
旨味がふくらんで味もしっかりある。食中酒向きで飲みやすい。
◉Raifuku MELLOW生酒
貴醸酒でキレイ甘い。デザートワインような感じ。炭酸で割ってもよい。少し年配のおじさん達が旨いって言って、めっちゃ飲んでた。
◉来福 純米酒 八反錦
スッキリきれいでシャープなあと味。辛口よりだけど、やや辛くらい。
◉来福X【黒】
しっかりとしたお酒感。コクもある。
毎年同じ仕込みなのか聞いたら、おそらく同じらしい。内容非公開なので正確にはわからないらしい。
◉来福 純米酒 若水Sweet生酒
口当たりよく、マイルドで甘旨で酸も感じる。日本酒度-12。めっちゃ旨くて一番好き。
使用酒米の種類は全国トップクラスに多く、花酵母も使用するので掛け合わせると種類が多いとのこと。