Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"昔ながら"ランキング

さけのわのコメントを解析して“昔ながら”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.99ポイント
2位
4.75ポイント
3位
4.30ポイント
もっと見る

岩手県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
4
ともふじ
旨みがしっかりしている。後からくる辛みが後味をすっきりさせているような。 すいすいは飲めないけど、ゆっくり味わいたいそんなお酒🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
早福酒食品店
家飲み部
6
金猫魔
本日いわむロック参戦! 秋の岩室温泉で行われる野外音楽フェス。県内外のアーティストが揃い、複数会場で行われるアツいロックイベント。楽しかった〜✨素敵な音楽に浸った一日。一時雨がチラついたが、天気ももってよかった。 打ち上げは残念ながら自宅で一人で。 買っておいた、鶴の友、純米! この鶴友の純米四合瓶は特定の店でしか買えない。そこもタイミングによっては買えなかったりするので、入荷待ちして購入した。 香りはおだやかで なめらかなサラリとした舌ざわり、 さっぱりと甘酸味のバランスが良く、 芳醇な旨みが広がり、 後口にやや苦味があるが かろやかに流れてくキレの良さと コメの旨味を感じられる飲み口。 旨い。 とても旨くてリーズナブル、一升瓶も3,000円を切るのはまじか。 枝豆もそろそろ時期が終わるかなー。今年も美味しかったなぁ。次は秋の味覚が楽しみ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:59% アルコール度数:15~16度 720ml 1,375円 === ★★★★☆
花陽浴美山錦 プレミアム
alt 1
alt 2alt 3
7
ちょろ
美山錦飲み比べのラストを飾るのは 花陽浴 美山錦 プレミアム✨ グラスから立ちのぼる香りは花陽浴らしいフルーティーさ全開で、まるで熟したパイナップル🍍を思わせるジューシーな香りにうっとり。ひと口含むと、最初に軽やかな甘味が広がり、続いて舌先にチリチリとした酸を感じます。この酸が爽やかさを引き立ててくれて、全体のバランスをより美しくまとめている印象でした。まさに「綺麗」という言葉がぴったりで、飲み口は華やかさがありながらも後味はスッと消えるように軽やか。飲み比べの中でも特別感があり、名前の通り“プレミアム”にふさわしい仕上がりです。にごりや純米大吟醸の柔らかさともまた違う、酸と甘味の調和が際立ち、花陽浴ファンならぜひ味わってほしい一本だと思いました。最後まで「やっぱり美味しい😋」で締めくくれる最高の1杯でした✨
花陽浴美山錦 純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
6
ちょろ
花陽浴 美山錦 純米大吟醸をいただきました🍶✨ グラスに注ぐと立ちのぼる香りはとても綺麗で上品。フルーティーさがありながらも爽やかで、華やかさの中に繊細さを感じさせてくれます。口に含むとスッと広がる甘味と旨味が絶妙で、後味には苦味がほとんどなく、とてもクリアで飲みやすい印象でした。雑味がなく、まさに純米大吟醸らしい透明感のある味わいで、食事と合わせても邪魔をせず、単体でもその美しさを楽しめます。特に果実を思わせる香りと優しい口当たりが心地よく、つい杯を重ねたくなる一本。以前飲んだ純米吟醸やにごりと比べても、やはり純米大吟醸ならではの上質さと洗練された雰囲気を感じました。花陽浴らしい華やかさと美山錦の魅力がしっかりと表現されていて、やっぱり美味しいと素直に思えるお酒でした😋✨