Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"みずみずしい"ランキング

さけのわのコメントを解析して“みずみずしい”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

沖縄県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

新政Cosmos コスモス -秋櫻- 2024純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
仕事が終わり、さて今日はどこへ行こうかな⁈ 朝晩は肌寒くなってきたので軽くおでんでも摘もう この日はお電話もせずお店へ突撃 店内は結構賑わってます♪ 1時間くらいだけど如何? 若い店員さん達が相談して1番奥のテーブル席へ誘ってくれました 何飲まれますか? はい、当然日本酒です🍶 QRコードでオーダー読み取るやり方 そこにない新しいお酒もありますよと教えて頂いたので、念のため保冷庫を覗きに あら、コスモスあるじゃないの 新政さん、沢山入ったそうですが、あっという間になくなり、コスモスを残すのみと ならばスタートから飛ばしましょう▶️ 飲み放題はありませんので気になるものをちょっと やっぱり新政さんシリーズこ好きです❤️札幌 このなんとも言えない甘酸っぱさ まずはおでん五点盛りきました おでん、コンロで温めながら頂きましょう♪ 蘊蓄 原料米:改良信交 精米歩合:麹米60%、掛米60% アルコール分:13度(原酒) 仕込容器:木桶 使用瓶:暁鐘(Morning Bell)
若波雄町純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
2
Higu
引き続き、九州出張土産です。 健康診断も終わり、出張の楽しみの一つで酒店詣してます。 フルーティーで、雄町らしい米の旨味がありながら、酸とキレのバランスが良く、飲みやすいです。癒されますね〜☺️
alt 1
alt 2alt 3
2
ymdaz
ラスト5軒目 イベントのラストオーダー時刻を過ぎてましたが、暖かく迎えてくれました(嬉) ラストはお馴染み屋守でしたが 振る舞い酒のこのラベルは見たことないです 国産米55%磨き、アルコール16度 このイベントの終了時刻間近で イベント参加者もゴーアラウンドしまくり 皆出来上がって陽気になってるので ワイガヤで外で飲みました ので、味はあまり覚えてません😭 でも、イベントめちゃ楽しかったので 来年もバッチを買って参加したいと思います😆
帝松虎の巻 白 氷温熟成 純米吟醸 無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
1
ymdaz
2軒目をサクッと切り上げて向かった3軒目はなんとチロリのお燗だったので酒瓶の写真撮れず😭 (でもお通しの蒸しアワビの磯辺餡かけが今日のお通しNo.1だったのでpic.4に載せました) 続いての4軒目で頂いたのはこれまたお初の帝松 若い社長が埼玉の酒米「さけ武蔵」を救うプロジェクトをMakuakeで頑張ってる、というお話を聞きつつ頂きます 埼玉県産彩のきずな60%磨き、アルコール16度 日本酒度+8ですがフルーティーで辛くないです! と言われて飲んでみると確かにフルーティー でもって辛くない😆 そしてキレが見事なほど素晴らしい👍 キレで感動したのは初めてかも これ、美味しいじゃん😋 新しい発見は楽しいですね お通しの鶏つくね串もメチャ美味しかった😃
alt 1
alt 2alt 3
1
ymdaz
田酒を飲んだお店からの 「いってらっしゃ〜い」 の声に見送られ2軒目へ ここからは蔵元目線ではなく 居酒屋さんのロケーションでゴーアラウンド 2軒目で頂いたのは鳥取のお酒 蔵元と話したら、春に鳥取に旅行した時に 蔵の直ぐそばまで行ってたみたい しまった、見逃した〜💦 国産米55%磨き、アルコール15度 気を取り直して飲んでみると旨味の強い印象 (でも蔵元は、鳥取でも東はドッシリ、自分らの様な西はフルーティーと言ってたのでバカ舌かも) くぅ〜効く〜🤣 お通しに出た究極の漬け卵黄が濃厚で これがまた美味かった‼️
東長特別純米 秋あがり
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
1
ペンギンブルー
含んでぶどうやライチのような チュルンと熟したした果実感に滑らかな米感。 華やかさを感じつつ、 秋酒らしいまとまりを感じる円やかな酸味と旨味。 中庸なテクスチャで食事とも良き。 サーモンいくら丼はしばらく定番メニューとして発売するそうだ。 好み度☆3.5/5
月不見の池純米吟醸 瓶囲い ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
3
ペンギンブルー
香りは立ち上らない、含んでも香りあっさり。 淡麗な飲み口。 しかし凝縮した旨味が乗っている。 酸味は軽快で引き締め感。 小気味よいキレの辛口。 ホッケの塩煮が良い相性。 好み度☆3.5/5