Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ガス"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ガス”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
2位
4.97ポイント
3位
4.89ポイント
もっと見る

三重県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

新政ヴィリジアン(天鵞絨) 木桶純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
aramasist
4
ポンちゃん
今シーズン最初の新政がヴィリジアンだったので最後も♪ 美郷錦  100% 精米歩合 55% アルコール13度 仄かに白ワインぽい香り、酸味立ってマスカットのような風味、何となくウッディ そして苦味が結構な強さ😳 2〜4日目、徐々に酸味が落ち着いて甘味を感じバランスのいい味に 4日目になると苦味もほぼ無くなる 白ワインと日本酒のいいとこ取りしたような3日目が好みでした😊 殆どColorsですが1年でたくさん楽しめました 来シーズンも飲めますように🙏✨
神開NO.77あまずっぱい特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
9
ポンちゃん
大田さんも行かれてた鰻の名店、おゝ杉さん 予約困難のお店ですが、キャンセルがあったのか取れました👍 念願の合鴨の陶板焼とうなしゃぶコースを食べに♪ まずは神開のあまずっぱいで乾杯! その名の通り甘酸っぱくて口当たりいいので直ぐ無くなってしまいました😊 お刺身を松の司の楽で バランスのいい軽い味わいでよく合います 甘い脂ののった鴨を三連星の白で 三連星は白が一番好みですが、もう少しパンチある味のお酒がよかったかな🤔 ホワッと甘いうなしゃぶ、竹生嶋の吟醸生酒と合いました 先日飲んで、飲みやすくもしっかりした味だったのでチョイス うなしゃぶしたお鍋でお雑炊も 鰻エキスたっぷりで美味し〜い❣️ お酒もお料理も美味しく大満足!
天美特別純米 生原酒 "黒天"
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
11
Ryohei
2025.135th。 久し振りに天美さん。新酒2本目。何気に黒天は初めてでしたが、白天に比べてすっきりした味わいかもです。天美らしいフルーティさもありつつ、それでいて新酒ならではと微発砲感もあり、飲みやすい、普段飲みに適した食中酒です。 高級酒もいいですが、結局はこういう定番の普段飲みのお酒が好きです。 雪天も注文済みで、今年もにごり酒楽しみです。 ちなみに今年はにごり酒ランキングはやめようかなと思います笑 好みはありますが、それぞれ特徴のある美味しいお酒ですし。 天美さんも比較的手に入りやすいので、仙禽さんに並ぶくらい普段飲みに使いたいお酒になってきました。またいただくのが楽しみです。 ご馳走様でした。
甲子純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
13
倍割り
大辛口だが、ややスイートさから入る。 中盤辛味が本領発揮し、やや酸味とともにジンと。 後口緩やかだが伸びる。
Ohmine Junmai三粒 冬のおとずれ純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
10
unagi
熟れたメロンのメロンソーダ。甘味旨味しっかり中盤ギュッとミネラル感出て、後半スッキリキレ良く味が消える。微発泡でジューシー。過去2年と比べて米感・旨味が強め。
山三純米大吟醸 ひとごこち 五割 無濾過原酒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
吉田屋
8
katyu5252
微発泡、酸味が強く、酸味の中に米感がわずかにあり。甘みもその中に感じる。すっきりとして飲みやすいが、もう少し米感がほしい。
alt 1alt 2
15
かずき
2025年11月10日開封 いたたきもの すげーすっきり^ ^ これは食中酒🍶 魚がいいなぁ🐟 白身かなぁ😊 醤油じゃなくて、煎り酒で食べるのがいいなぁ😊 つまみを次々と想像できる、素晴らしい酒です👍
alt 1
7
らむずへっど
愛知県、セントレアがある知多半島。その東側にある東浦、原田酒造さんのお酒。 近所のスーパーヤマナカで購入 東浦と言えばイオンかラーメン玉響。美味しゅうございますね。好きです。 でも大体は通り過ぎ、刈谷に用事があります。ごめんね東浦 お酒の味 頭と後半にアルコール感ありつつ、真ん中はスルッと流れるさっぱり感。そう、真ん中に水。昨今の酒と比較して吟醸感は薄め。だからかアルコールの軽いパンチが印象に残る。昔ながらの純米吟醸?いやまあそれはそれとして、やはり名前が良い よき出逢いを! 言い合って杯を交わしたくなる一品 もしくは門出に送りたくなる一本 長い付き合いにはどぎつい旨みや甘味、フルーティーよりもさっぱりとした関係。だってほら疲れない。適切な距離でたまに逢おうぜ 味とか好みとか置いといて これはそう、祝い酒。御神酒みたいなもんです。皆様にもよき出逢いを!
真澄辛口ゴールド普通酒
alt 1alt 2
11
Y.Tokushige
暑い時期に頂いたので、冬に熱燗が飲みたくなったら飲もうと思って置いておいたモノ。 色が黄色くてクラッシックでアルコール感のある味わいだが、意外に軽快な飲み口で飲みやすい。辛口という名だが、甘みもしっかりある。 冬の食中酒として、ぬる燗で良いかも。 酒米→長野県産 美山錦 精米歩合→70% アルコール分→15度 日本酒度→+4 酸度→1.3 アミノ酸度→0.7