Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"鮮烈"ランキング

さけのわのコメントを解析して“鮮烈”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

千葉県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
2
つきたて
福岡県田川郡福智町に今年8月に誕生した酒蔵。隣町です!地元に流通が始まりましたので応援のためすぐに購入&開栓! クラフト日本酒とのこと。ミントとレモンのがありましたが、スタンダードで日本酒感がより強いとの話しを聞いてこちら「緒奏」を購入(ミント)。 ミントは感じないが、普通にうまいバランスとの取れた辛口系のお酒です!よく香りを嗅ぐとミントかも?って感じです。 皆さんも気になったら買ってみてね😄これからも頑張ってほしい😆 ちなみに明日は酒蔵開きがあるみたいけど、用事があって行けない😂
房島屋純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1
2
禊萩(養殖)
岐阜県の酒蔵45軒目。 揖斐川町にある所酒造さんの主銘柄。 五百万石使用の純米吟醸ひやおろし。 大野町の特約店にて購入。 香りはリンゴ系吟醸香。 酸味と甘みは控えめ。旨味が強調されているタイプ。若干アルコール感強めだが、癖もなく飲みやすい一本。 未だ飲んでない岐阜県の酒蔵の酒は後2軒。 今年中に購入出来たらいいなあ。
alt 1alt 2
旅飲み部
6
夢茶苦茶也
二泊するので四合瓶を飲めると、コンビニで購入。 ちょっと甘く、軽く苦味も。 重くなくスルスル飲めます、 でも、ちょっと物足りない感あり 精米歩合 59% アルコール度数 16度未満
田酒秋田酒こまち特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
4
KazKaz
酒屋開拓の甲斐もあり、 安定的に田酒をゲット出来るようになりました✨ さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨️ こ、これは、超オイシー😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
6
つぶちゃん
娘と推し活の旅④ 17日、帰路に着く日 5:00 起床 6:00 朝食🥛🥐🥪🥗 7:00 チェックアウト さぁ駅へ🐾🐾向かおうと思ったら 外は強風に雨☔…そして雷⚡️も😰 函館は大丈夫か⁉️フェリーをチェック☑️ 欠航は朝の一便だけ!大丈夫! タクシー🚕を呼んでもらい苫小牧駅へ 順調に函館駅に到着し、フェリーターミナル行きの乗り場に並んでいると タクシーの運転手さんがやって来て 今日はフェリー⛴️は欠航になったよ!と えぇ〰︎〰︎‼️😱そんなぁ〰︎💦 確認を取った後、仕方なく新幹線🚄で 青森まで行くことに😓 新幹線🚄速いですね〜💨 新函館北斗→新青森 約1時間です😌 このまま東京まで行っちゃえば楽だなぁ… なんて思いながらも、私達にはバス🚌が待ってますからね😝 14:30 青森駅に到着 バスの時間(夜)まではたっぷり余裕が(笑) 駅ビルの中を見て歩いたり サイゼでお茶しながらまったり そして夕方早めに“青森食堂”で夜ご飯🍚 私はやっぱり🍶飲まないとね😚 青森の地酒飲み比べセット❣️ まずは八仙🥂 甘旨からの酸味でスッキリ 最後は辛味を少し感じてピリピリ 飲みやすくて美味しい😋
真澄信州秘密の酒頒布会酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
7
ヤスベェ
このところ連投している信州秘密の酒頒布会でいただいた真澄さんをいただきました😀 有名な真澄さんですが、家飲みは今年の新年でスパークリングにごりをいただいた位で余り接点はありませんでした😅 コチラのお酒は美山錦と山田錦のアッサンブラージュという事で、余り馴染みのないお味でした🤣 口当たりは優しくフルーティーなイメージでしたが、そこからしっかりした酸味と苦味が追いかけてきて最後の印象としては辛口に感じるイメージが変わっていく面白いお酒でした😀 さすが歴史と伝統のある宮坂さんは凄いお酒を造られますね😀