Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"濃厚"ランキング

さけのわのコメントを解析して“濃厚”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.99ポイント
萬歳57 チェックイン
萬歳のラベルと瓶 1萬歳のラベルと瓶 2萬歳のラベルと瓶 3
もっと見る

鹿児島県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
JUN
本日行ってきた山盛酒造のご近所にある、中々手に入らない?萬乗醸造のお酒をホテル近くの松坂屋で見つけたのでお土産に購入。「もう一本買っておけばよかったー」と思うかもしれない!?と思い、1人贅沢な宴を開催(ただのホテル部屋のみ)美味しい!美味しすぎます! これは日本酒なのでしょうか?瓶にシリアル番号がうってあります。 もう一本追加決定。重いな〜♥
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
7
ピカちゃん
先週日曜日(9/14)に開催された清水の地酒ストリートを通し券(12:00〜1700)で参加して来ました🎶🍶 今年は全国56蔵が出店されており、このイベントの素晴らしい所はチケット制ではなく飲み放題という所です🎶🤤しかし人気酒は直ぐ無くなってしまうという弱点もあります😅 さてその中で凄く美味しく印象に残ったのはこちらの来福さんのSTELLA CADENTEです🤤💕 香りは華やかで口に含むとガス感🫧🫧があり、甘ジューシーでとても私好みで、今度お店で見つけたら即買いで家でじっくり飲みたいと思います🎶😋 来年も楽しく美味しく参加させて頂きたいですね😋🙏
自然酒にいたしぜんしゅ 純米原酒古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
11
おんだ
家飲み。 本来は火曜日が休みですが、明日が祭日で仕事なので、今日仕事休み。 恒例の昼のみです。 本日の一杯は、初めての仁井田自然酒です。 酒造が2023、製造が2025/7の酵母を使わずに自然酵母で醸した一本です。 黄金色のお酒で、燻製したような香りが広がります。 口に運ぶと熟成した旨みが広がります。 甘味や酸味は強く無いが、刺身のあとに飲むと、甘味を感じる。 いままでに無い味わいです。 美味しい一杯です。
alt 1
alt 2alt 3
14
のちを
Kino.さんと2日目。 中部から来ているのに愛知の酒を呑みました。美味しいからいいよね。 6人で呑んでたはずがいつの間にか隣のテーブルと仲良くなっていました 三次会まで行ったとか行ってないとか。 平日から元気な方々や😃 お土産でいただいた味仙べえ、辛くて一枚食べるのが精一杯。娘に渡しましたが娘はうまいうまいと食っておりました
玉櫻純米 五百万石純米
alt 1alt 2
家飲み部
9
いーじー
福岡在住中に酒屋で購入 気温が若干下がって涼しくなったんで熱燗気分🍶 初銘柄の玉櫻で 熱燗で 香りは控えめ とてもシャープ 渋味がありながらも後味スッキリ 淡い輪郭で優しく包み込まれる印象 とびきり燗にしても良さそう
alt 1alt 2
5
はるアキ
柄(つか)酒造さんの『9代目於多福(おたふく) 純米 火入れ』 広島の瀬戸内海に面した古い港町に位置する「小さな日本酒の手造り蔵元」柄酒造、銘柄名は「於多福(おたふく)」。2020年に若き蔵元が蔵に戻り、杜氏としても活躍しています。 口当たりは細やかで、ミディアムボディの程よい厚みが広がり、フルーティーなメロン風味が美しく表れ、後半では鮮やかな酸味がバランス良く漂い、最後は鮮烈に引き立つ逸品。 原材料名:米(国産)、米麴(国産米) 使用米:八反錦 精米歩合:60% アルコール度数:16度 製造者:広島県広島市安芸津町 柄酒造