Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"プラム"ランキング

さけのわのコメントを解析して“プラム”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

長野県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
あさりんご
米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、アルコール分17度、酒質:濃醇旨口 東京国立博物館所蔵「名酒揃・剣菱」(歌川国芳)に剣菱マークが登場 濃醇旨口ながらキリリとした旨酒です
栄光冨士日乃輪純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kitchen WILL
外飲み部
7
いのしん
㊗️900投稿🎉 何にするか迷いましたが、ウチの定番栄光冨士🍶 力強いジューシーな旨味が秋の食材にも負けず、うまくマッチしてくれるお酒です。
山間特別純米酒 中採り直詰特別純米中取り
alt 1
3
デビル
【銘柄】山間(やんま) 特別純米酒 中採り直詰 【蔵元】新潟第一酒造株式会社(新潟県上越市浦川原区横川) 【酒の種類】特別純米酒(中採り直詰) 【使用米】国産米 【精米歩合】60% 【アルコール度数】16% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(洋梨、青リンゴ、白桃、メロン) 【外観】淡いグリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】中程度。発酵由来の酸と旨味が同時に引き締まり、軽快に消えていく。 【印象】芳醇さもある辛口純米 越後湯沢で買ったお土産。 ボトルに微発泡とあるが、このボトルはそこまででもない。香りは純米酒であるがメロン、白桃系の吟醸香を感じる。味わいはバランス型で酸と旨味が共存する構造。口当たりはやや厚みがありながらも、後味は驚くほどクリーンでキレが良い。新潟の淡麗辛口に芳醇さを加えた感じ。 トラックターのヤンマーとパロディってるのもちょっと好き。ヤン坊(山豊)とマー坊(間豊)もあったので是非飲み比べしたい。 【ペアリング】豚しゃぶ、ホタテのバター焼き 【リピートスコア】2.0
八海山特選大吟醸大吟醸
alt 1
6
デビル
【銘柄】八海山 特選大吟醸 【蔵元】八海醸造株式会社(新潟県南魚沼市) 【酒の種類】大吟醸 【使用米】兵庫県特A地区山田錦 【精米歩合】35% 【アルコール度数】15.5% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白桃、メロン、バナナ) 【外観】クリスタル。 【味わい】 ボディ:1.5 酸:1.5 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.0 【余韻】中程度。わずかに果実香と吟醸香が残り、穏やかに消える。アルコール感は控えめで非常にエレガント。 【印象】クラシカル淡麗辛口の王道大吟醸 南魚沼市の8つの店でしか提供されていない幻の大吟醸。八海山が本気を出すとこうなるぞよっていう、特本の世界観とはまた違う透明感と上品な酒質。香りは控えめながらメロン系の吟醸香が特徴。味わいは軽やかでスムーズでバランスの取れた淡麗辛口。派手さよりも完成度の高さで魅せる綺麗なタイプ。温度が上がると丸みと旨味が少し開き、冷やすほどシャープに。 【ペアリング】白身魚の刺身、鱧の湯引き、天ぷら、炊き合わせなど。 特に出汁系の上品な和食との相性が抜群。 【リピートスコア】2.0
髙龗原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
地酒や たけくま酒店 元住吉店
家飲み部
12
ぴのこ
. 折り紙で表現された龍が優しい印象のラベル。 無濾過、生原酒、中取り、直汲み! いつもの酒屋さんでお店の方に好みをお伝えして、高千代酒造さんと聞いて、つい😋 香りはフルーティなパイナップル お味は、ギュッと濃縮された華やかな甘みと苦味が一緒にきて、飲み込むとフレッシュなガス感が喉元を通る うーん、美味しい👌 お供は、昨年買った蒸籠で海老焼売&温野菜🍶
alt 1
alt 2alt 3
12
sachidoremi
近くの百貨店のおすすめで、購入した2本のうちの2本目。 「居酒屋新幹線で紹介されたんですよ〜」の店員さんの一言で購入。 アマプラで、もう一度シーズン2の5話を見ながら、堪能。 大吟醸だけど、先の真桜よりも辛口寄り。 シャープな味にコクもある。美味しい。