Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"コーヒー"ランキング

さけのわのコメントを解析して“コーヒー”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
2位
4.83ポイント
3位
4.74ポイント
もっと見る

埼玉県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
14
スイスイスーサン
さてさてさーて、初‼️甲子さん ようやくゲット出来ました。 どれを呑んでも高評価が多かった甲子さんなので、迷いましたがとりあえず、限定、というワードに弱い私はこちらを手にしてました🤣 フルーティでとても美味しいお酒でした♪ また、どこかで甲子さん見つけられたら嬉しいなぁ😃
PUG(パグ)Pretty Snow うすにごり純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
13
コタロー
SNSの入荷情報で見かけ、数日迷って、なんだか気になりすぎて買いに行った。 実はラベルのパグの鼻の部分だけザラザラ加工というこだわり! 香りは、グレープフルーツ。 含むと、チリシュワあり。含み香がそんなに立たず鼻に抜ける感じがないので、余韻はほぼなく、カラッとした後口でドライに感じる。 そこまで主張しないけどフルーティーでふんわり甘い味わいに、酸味のシメでコントラストばっちり👍 一緒に飲んでいた人(比較的スッキリ好き)もとても飲みやすいとのこと。 旨みやコクを味わうというよりは、あっさり飲める軽快なお酒だった🍶
飛露喜純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
23
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて④ラスト。 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次はラストの4酒目、飛露喜純米吟醸。 いわゆる「飛露喜の黒ラベル」です。 外観はクリアクリスタル。 香りは、特別純米よりもクリアで澄んだ印象のある吟醸香。 澄み渡るメロン、程良く熟したバナナ、微かにアプリコット。 香りは綺麗な上新粉。 特別純米を芳しい香りとしたら、純米吟醸は麗しい香り。 店主の川田さんも香りを取って「良い香り☺️」と頷いてました。 口に含むと、サラッと綺麗なテクスチャ。 ほんのり透明感のある甘味、やさしく綺麗な酸味。 含み香にも美しい香りを感じさせながら、透明感のある旨味がとても綺麗に流れていく。 最後は、優しい刺激を伴いながらキレ上がる。 スッと馴染む様な余韻は程良く。 綺麗な酔いお酒だと思います。 特別純米よりも線が細く繊細なイメージで、どちらが好きかは好みの問題ですね。 これにてこの日は終了! 店主の川田さんが元気になり、一緒に飲みながら酒談義ができる日が1日でも早く来る様、無事の快復を祈りつつ🙏気長に待とうと思います。 ご馳走様でした🍶
飛露喜特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
24
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて③ 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次は3酒目、飛露喜特別純米です。 好きなんですよね、飛露喜の特純☺️ 久々なのでワクワクしながらいただきました。 外観はクリアクリスタル。 香りは甘く華やか。 芳しい上質なメロンの甘味と、皮に近い部分の瓜感ある爽やかな香り、程良く熟したバナナ。 白玉団子からお餅程度の米香。 これこれ☺️ 含むと、ごく僅かにとろみを感じるテクスチャ。 米感のあるしっかりした甘味、滑らかな酸味。 米の旨味が感じられて、含み香の爽やかな瓜感も相まって、本当に素晴らしいバランス感。 スーッと流れていく様にキレる。 余韻はミディアムロングで、目を瞑って消えゆく様を惜しむ。 いやー、分かってましたがやっぱり美味い😊 飛露喜の特別純米は、個人的には、この香り、甘味、酸味、旨味、綺麗さ、飲み応えといった要素のバランス感が堪らなく好きですね。 食中酒でもお酒単体でもどちらでもいける、1チームに1人は欲しいいぶし銀のユーティリティプレイヤーみたいな、期待を裏切らないお酒☺️ 余韻の名残を惜しみつつ、ラストの4酒目へ🍶
泉川純米吟醸 ふな口本生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
26
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて② 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次は2酒目、泉川純米吟醸ふな口本生です。 ふな口は槽口、つまり上槽して(搾って)口から出てきたお酒をそのまま瓶詰めした、所謂直汲みのお酒ですね。 もう美味しい予感しかしません🤤 外観は、微かなおりがらみが霞む。 香りはメロンや甘いバナナが柔らかく甘く薫る。 パウダリーな米香も豊かで、つきたてのお餅の様。 期待を裏切らない香りに、この時点で好物としか思えず涎が出る。 含むと、滑らかなテクスチャ。 スッキリした口当たりで、優しい酸味が入ってきたかと思いきや、ふんわりとしたお米の甘味が感じられて、ふわあっと口内に広がる。 甘味よりもお米の旨味が柔らかくしっかり感じられて、酔い。 生酒らしい消えていく様に綺麗にキレる。 ピリピリとしたフレッシュ感が鼻に抜ける感じを味わう余韻はミディアム。 やはりこれは大好きなやつ😊🍶 川田さんにその旨伝えると、「ですよね!これは必ず毎年買ってます!」とのこと。 流石は師匠、と納得しながら次のお酒へ🍶
泉川菊泉川 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
27
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて① ちなみに、店主の川田さんが再入院される関係で、11/23まで営業されてからまた2、3週間はお休みです😌 (御本人の許可を得て情報提供しています。) chuin利用者の方はご注意ください! さて、今日は飛露喜や地元銘柄の泉川を醸す、福島は会津の廣木酒造本店さんの4酒飲み比べがありました🍶 まず1酒目、菊泉川吟醸酒です。 大吟醸や純米吟醸はよく見ますが、「吟醸酒」と言う特定名称のお酒は割と珍しい気がします🤔 外観はクリアクリスタル。 香りは爽やかで甘やか。 瓜寄りのメロン。よく熟したマクワウリ、と言う方がより正確。 米香は上新粉程度。 口に含むと、スキッとする口当たり。 さっぱりした甘味ときめ細やかな酸味がサッと広がる。 比較的スリムに流れて、アルコールが柔らかい甘味を感じさせつつキレる。 キレは良く、じんわりとした温かみとごくほんのりビターな余韻も程良く。 なかなか良い感じ😊 酔い滑り出しで2酒目へ🍶
alt 1alt 2
25
ラル大佐
見つけた!安くて旨いヤツ! 先日!仙台駅藤原屋での試飲販売。販売員さんオススメの龍が沢を買った後、追加で試飲させてもらったのがこの特純 はっきり言って期待はしてなかったけど、啜ってびっくりの完成度 その時は買いませんでしたが、ラベルを覚えてたので、後日ジャパンミートで購入 上立香は薄ーく果実感 呑み口は、ほんのり甘味と旨味、そして口中に広がる果実香。トータルで割と薄口ですが、一発で分からせる説得力があります。果実そのままの後香からの穏やかな酸苦のシメ。 良いの見っけちゃいました。 一升瓶でも¥2500程度とコスパも◎ 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜新米の底力を再認識する〜 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
31
ねむち
第25回阪急蔵元祭り【後半】②-1 雪彦山のブース。 2023年に試飲した時も好印象で、超辛口以外は全部試飲し、蔵元と話も長くして頂いて、すっかりファンになりました。姫路の蔵だけど姫路駅からバスで40分かかって、2人で造ってる。県外出荷3%しかない。 ◉純米酒 フルーティな香り。ややアルコール感強く、クラシカルよりのスッキリさがある。 ◉純米吟醸 味わいに深さがあって、やや酸味もある。ややスッキリ。 ◉山廃純米 呼應100年 常温提供で試飲。酒米は辨慶を使用。弁慶にこだわって、これだけ蔵付き酵母で温度管理なども100年前の酒造りを再現。複雑味あって、あと味に苦味、渋味が強くて個性的。 ◉純米吟醸 無濾過生原酒 濃醇でフレッシュ、フルーティで濃いコクと旨味。かなり好み。前も同じ感想だったな。 ◉純米吟醸 夢なでしこ 華やかな香り。濃い甘旨味とコクで、あと味にほんのり酸味。以前より好きな感じだな。 ◉純米吟醸 生酒 愛山1801 甘味よりもやや酸味を強感じて、あと味の苦味。愛山のイメージ通りのほどよい苦味があったけど、甘味がもう少し欲しい感じ。 続く。